レンジとトレンド
レンジとトレンドはどちらが得意ですか? という話の続きです。私はレンジのほうがもともとは得意で、今やっている利小狙いトレードはトレンドの一部を細かくいただくやり方です。 レンジもトレンドのもどちらもある程度はいけると自分…
レンジとトレンドはどちらが得意ですか?
トレンド相場になる前に 最近のレンジ相場でうまく取れないレンジのときってどうしてますか と質問をいただいて、よくよく考えてみたんですけどなんかぼんやりした回答しか思い浮かばなくて・・・。というのは、私は「トレンドに乗るこ…
手法・ルールの作り方のまとめ
しつこく続いた手法・ルールの作り方シリーズ最終回です^^ 過去記事手法・ルールの作り方1手法・ルールの作り方2手法・ルールの作り方3手法・ルールの作り方4手法・ルールの作り方5手法・ルールの作り方6 手法・ルールの作り方…
コツコツ損切できるのに勝てない
損切りできるのに勝てない。 というご質問です。 「私はFX歴3年ほどですが、未だに勝てていません。他の方で負てみえる方は、 だいたい「損切りができない」とおっしゃってます。皆さんの悩みの種のようですが、 私の場合はちょっ…
手法・ルールの作り方6
前回の続きです。 過去チャートを見ていくアナログ検証で、負けの回数を減らすには?負けのpipsを減らすには? を見ていった次にやったのは 3.勝ちは平均して何pipsくらい? です。 例えば、検証してみたら⇣こういう…
手法・ルールの作り方5
過去チャートをみながら手法・ルールの作り方2の表のようなルール通りにエントリーしたら、何pipsくらい取れるのか?を数値化してみた後、私がやったのは 1.負けの回数を減らすには?2.負けのpipsを減らすに…
手法・ルールの作り方4
手法・ルールの作り方手法・ルールの作り方2手法・ルールの作り方3 の続きです。為替レートをエクセルで計算するだけの検証(手法・ルールの作り方3)から過去チャートを見ていくアナログ検証(手法・ルールの作り方2…
手法・ルールの作り方3
手法・ルールの作り方手法・ルールの作り方2 の続きです。 手法・ルールの作り方2 では、私の検証方法の一例だったんですが、こういう過去チャートを見て・・・っていうやり方の前はチャートを見ずに、為替レートの数…
手法・ルールの作り方2
前回の続きです。 手法・ルール作りのためにやってきたこと、検証方法は本当にバカみたいに単純で、アナログな手作業バリバリでした^^ その具体例をひとつ。 最初はまず単純なルールで、ざっくり過去チャートを1ヶ月分くらい見てみ…
手法・ルールの作り方
FXで継続して勝てるかどうかは、最終的には自分自身との戦い、メンタルの問題になると私は考えていますが、そこに至る前提として、 ・自分に合った勝てる手法・ルール作り のステップがあります。ここを…
最近のコメント