客観的な評価とは
「どうも戻り売りのタイミングがうまくつかめず、大きく下げているのに、失敗トレードが尾を引いて、勝率が下がってしまい、トータルで薄利という日々が続いています。 ショートの場合、戻りが弱くてそのまま下げ続行ということもあるの…
パリスさんはトレードをする事が楽しいですか? 楽しい云々よりも、お金を稼ぐ作業なのだからそいった感情は無いのでしょうか?
はるさんからの質問です。ありがとうございます。 “はじめまして いつも楽しみに読ませていただいております 質問させてください 自分は紆余曲折を経て8年ほどでようやくプラスになれるであろう(優位性のあるであろ…
値動きのパターンを把握するには
後でチャート見ると、動きが分かるのは当たり前だ って思ったことありますよね?? しかし 「後で見ると分かる」 ここ重要ポイントなんですよ!! 私は最初に検証をやっていたときは、エクセルで為替レートの数字を…
異なる時間軸のチャートの見方
「私は1時間と4時間足のMAとMACDをみて、5分足でエントリーポイント、エグジットのトレードをしていますが、5分足でエントリーポイントがないとき、15分足に切り替えてポジション量を減らしてエントリーしたり…
「大衆と逆の思考」とは?の続き
「大衆と逆の思考」ってどういう意味?という疑問について、様々な意見をいただきました。ありがとうございます。掲載させていただきますね。 「例えば私の場合、スワップ派の多くが勝っていた、勝ってみて含み損を抱えても少し我慢すれ…
トレードで勝つことは特殊な能力や考え方が必要なわけではなくて、 世の中なんでも成功するための考え方・やり方は共通している
トレードにおいて、 「大衆と逆の思考をする」とか「普段の生活での考え方はトレードでは捨てないといけない」とかって聞いたことありますよね? あれ、考えてもどういう意味なのか全然わからないんですよね。 私の場合は、段々と勝て…
メンタルの弱さ・強さとは?
メンタルを強くするにはどうすればいいですか? と聞かれたら、私は 「トレードでトータル勝てるようになればいい。」と答えます。 いえ、冗談じゃなくて大真面目です^^ メンタルが弱い…
トレードのやり方
私が見ているチャートは日足・1時間足・5分足の3つで、トレード前に日足と1時間足をチェックして、トレード中はほとんど5分足だけみています。 私は損小利小狙いでトレードしているので、 日足や1時間足のトレンド方向を確認して…
押し・戻りとトレンド転換の判断
「パリスさんのトレードの勝率の高さに驚いています。私も15ー20pips程度のリミットで、トレンド発生後の押し目・戻りを移動平均線で判断しながらトレードしているのですが、押し目と思ってエントリーするとトレンドの転換であっ…
なぜ経済指標発表時にトレードしないのか
質問⇣「昼豚さんは勝率は平均85%とか90%に近く損切もしっかりできるのに(私はいつも損切の位置をずらしてしまいます(笑)経済指標の時間帯はやらないというのをちゃんと守れるんですか?欲はでないものですか?」 指標発表の動…
最近のコメント