素読そして温故知新
陸奥宗光とその時代 という本を読んでいたところ 「素読」という勉強法(教育法?)が、さらっと書いてありました。 戦後はいろいろと日本のそれまでのやり方を壊されてしまったので 「素読」もそのひとつで消滅してし…
考えることと悩むこと
これまでいろいろ質問を頂いてきて感じていたことなんですが 自分では考えているつもりなのかもしれないけど 第三者から見ると、 それは考えてるんじゃなくて悩んでるだけだと思うんですけど…。 ということが割りと良…
自己分析が検証作業の第一歩
質問を頂きました。どうもありがとうございます。 FX歴3年ですが、思うように勝てません。 そこで、パリスさんの言われている検証作業を今やっているのですが、具体的にどうやったらいいのかいまいちわかりません。 パリスさんは、…
欲望を持つ方向性
ヒルトンさんは勝率は平均85%とか90%に近く損切りもしっかりできるのに (私はいつも損切りの位置をずらしてしまいます(笑)) 経済指標の時間帯はやらいというのをちゃんと守れるんですか?! 欲は出ないものですか? 指標発…
唯一絶対の正解なんてない
トレードに関するやり取りをしているときに あれ?普通に答えればいいのに、なんで躊躇するんだろう? と感じることがあるんですよね。 私は普通に聞いてるつもりだったんですが、聞き方が怖かったのか?と 悩んだこと…
勝ち負けと勝率
なぜ多くの人がFXで負けてしまうのかを ご教示頂ければと思います。 私は何故勝率がとんでもなく低いのか、 5割にも満たないのか全く分かりません。 ただの確率の観点からの話かもしれませんが。 多…
なぜか追加入金
後悔先に立たずって言いますけど ほんと今になって昔のトレード履歴を見直してみると 自分でもびっくりすることがあるんですよね。 そのうちのひとつが、 なぜここで入金したのか? つい…
心構えによって見え方が変わる
検証!検証!検証!と私はしつこく言い続けていますが、 そうか、心構えが違うと検証も意味を成さなくなるのかぁと思ったこと。 トレードで再出発したときというのは、気分も異なるので、忠実にルールを守ろうと意識しているし、 トレ…
相場の見え方
私は、トレードをしているときは出来るだけ値動きと調和する、 そういう感覚を持つようにしてトレードをやっています。 この「値動きと調和する」とはどういう感覚なのか?について。 トレードを始めてから、値動き、為…
最近のコメント