勝率と損益率パート2


私の場合、ここで気になるのは、

・1回の勝ちトレードで果たして200pips以上とれる自信はあるか?

・最初に9連敗が続いた時の資金の目減りに対応できるか?(資金量・精神面とともに)

200pips以上取るのは、『訓練次第で』どうにかできるようになる気はするんですけど

2つ目の資金の目減りに対応できる気がしないんですよね・・・。

100万通貨トレードしてるとして、1回の負け平均を20pipsに抑えたとしても

20pips×9=180pips=▲180万円

そこまで目減りしても100万通貨トレードをキープできるには、
最初の元手が、私の感覚だと700万円~1000万円くらい必要かなと。

負け続けてた私には、1000万円投じる勇気は・・・

ないね!

(FXで少額スタートで増やした1000万円ならOK!)

その上、仮に1000万円でスタートしてて、
勝てるときに大きくとれる自信がついていたとしても、
9連敗とかしてたら自信がぐらついてきますね。

ほぼ確実に。

5連敗くらいで心折れる気がする・・・・

すでにその頃には、20pipsで損切りできなくなってて、
気づいたら50pipsくらいに含み損抱えちゃって、どうすんべ!?って暗い気持ちになってると思う・・・・

ポジションサイジングをうまくやれば、もっと楽に勝ちを増やせるだろうけど
ポジションサイジングのさじ加減って思ったより難しいですしね。

なんて考えていくと、勝率が低くても損小利大なら勝てるっていうのは、
私にとっては机上の空論じゃん!ってことになるんですよね。

なので、損小利小・利中=損益率は低くなるけど、
代わりに勝率を高めるトレードのほうが精神的に楽で現実的だわ〜ってことになります。

勝率高め×損益率低め=損小利小トレード

勝率低め×損益率高め=損小利大トレード

どちらでも稼ぐことはできるので、
自分に合うのはどっちかな〜ってことを考えてみるのが、
まずは大切だと思いますね。

ちなみに、FX商材を選ぶ時に

勝率の高さを売りにしているようなら
コツコツ勝つトレード・スタイルだけど、
ドカンとやってしまわないよう、損切りを徹底できるかどうかがポイント

勝率は低いけど、こんなに勝てる!をアピールしているようなら、
損小利大トレードなので、小さいけれど負け続ける期間があるのかが前提。

そのドローダウンに耐えられる資金力と精神力がポイント

とおおまかに予想することができます。

どっちが自分に合うか、購入前のチェックポイントですね★

 

 

※エクセルの計画表の作り方例もついてます⇣

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

パリス昼豚のトレード手法・考え方をまとめた
パリス昼豚の5万円FXの詳細はこちら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

[sarahより]
五十日トレードのルールをまとめた動画を作りました。
FXTSの口座開設プレゼントとしてお配りします。
即実践できますよ!!!⇣⇣⇣

FXトレーディングシステムズ
■FXブロードネット■

 

キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!

 

331 new バナー用 サラ

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ


The following two tabs change content below.
パリス昼豚(パリスヒルトン)

パリス昼豚(パリスヒルトン)

皆様はじめまして! コラムを書かせて頂くことになったパリス昼豚(ひるとん)と申します。 ふざけた名前ですみませんw 負けて当然じゃん!と言われることは、ほぼ全て経験していると思います^^ そんな状態から、本当に自分に合ったトレードとは?と試行錯誤した結果、損小利小のスタイルを確立して、徐々にプラスにできるようになってきました。 このコラムでは、負け続けていた状態から私がどうやってサバイブしてきたのかを書いていこうと思っています。
パリス昼豚(パリスヒルトン)

最新記事 by パリス昼豚(パリスヒルトン) (全て見る)

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

こちらの記事もどうぞ