検証!検証!検証!3
検証!検証!検証! 検証!検証!検証!2 からの続きです。 私は検証作業がすごく楽しくてルンルンだったので、 「検証とか面倒くさい。」「そんなことまでしなくてはいけないんですか?」等を言われる度に、なぜだろう?と思ってい…
トレンドラインから移動平均線へ
私は今は移動平均線を使ってトレードをしていますが 自分の手法を作ろうと試行錯誤していた最初の頃は ローソク足だけ表示させたチャートにトレンドラインを引きまくっていました。 トレンドラインを引きまくって、 こ…
両建て
両建てについての質問です。 ※5万円FXのやり方では両建ては使いません。 両建てした場合のポジションのはずし方を教えていただきたけたらうれしいです。 (私もFXではない別の投資対象で日足ベースの時はよく両建…
最強のファイナンス理論
かなり前の話ですが、大昔に買った 『最強のファイナンス理論』 ~心理学が解くマーケットの謎 っていう本が目に留まり、つい読みふけってしまいました^^ 内容は行動ファイナンス(でい…
値動きの見極め方7 値動きの見方と仕掛け方
勝つためには、値動きをちょこっと先読みしたいと考えていたけれども、 私にとって、その先読みっていうのは、 高い精度でサポート・レジスタンスを特定しよう、予測しようとすることではない。 のは分か…
値動きの見極め方6 インジケーターとは
インジケーターはピンとこなかった。 やっぱりトレンドラインが好きだ! という話の続きです。 「トレンドラインが好きだ!」 ・・・って。書いてて自分で頭大丈夫かな?と思っちゃいましたw 前回も書…
値動きの見極め方4 先読みしたい
前回の続きです。 値動きは、サポートとレジスタンスを条件にすれば定義できる(説明できる)! と気づいて、私は目の前に道が開けたような感じがしました^^ ・・・がしかし、実践面では物足りなさがありました。…
値動きの見極め方3 値動きの定義
値動きの見極め方1 値動きの見極め方2 サポートとレジスタンス の続きです。 サポート と レジスタンス が値動きの形成に重要なポイントなんじゃないか!? サポート・レジスタンス…
素読そして温故知新
陸奥宗光とその時代 という本を読んでいたところ 「素読」という勉強法(教育法?)が、さらっと書いてありました。 戦後はいろいろと日本のそれまでのやり方を壊されてしまったので 「素読」もそのひとつで消滅してし…
自己分析が検証作業の第一歩
質問を頂きました。どうもありがとうございます。 FX歴3年ですが、思うように勝てません。 そこで、パリスさんの言われている検証作業を今やっているのですが、具体的にどうやったらいいのかいまいちわかりません。 パリスさんは、…
最近のコメント