準備をしてエントリーする
あきらめの境地のその先 へ頂いたコメント
どうもありがとうございます。
ひるとんさん。お話ちょっと難しかったです。
文章で説明されるのはとても大変かと思いますが
私はこのような内容は「考えるきっかけ」になるので参考にしたいと思っています。
ひるとんさんの高い勝率を見ていると、結果=期待値になっていると見えてきて、
そのような結果を出す何かがあるのだろうと想像してしまいます。
「結果はあまり気にしていない」と言っても、良い結果だからなあ・・・・
リアルチャートの形成の動きを見て、「ビビっと」感じたときにひるとんさんは注文を出しているのでしょうか。
もたもたしていたら、タイミング逃してしまいますよね
結果=期待値になっている というのがよく分からないです。
期待値の言葉の意味がお互いに違うのかな?
「結果はあまり気にしていない」と言っても、良い結果だからなあ・・・・
私は
1回1回のトレードで勝つか負けるかは分からない
『単なる結果論』に過ぎない
と考えてエントリーしています。
良い結果になるのは、
エントリーの精度(シナリオの精度)を上げる とか
事前に決めたシナリオ通りに決済をする(勝ち逃げ・負け逃げする) とか
トレード成績を上げるために自分に課した課題をひとつひとつクリアして、
尚且つ、それを厳しく継続しているからです。
トレードのプロセスにこだわって規律を守っているので
結果がついてきただけ と自分では思います。
リアルチャートの形成の動きを見て、「ビビっと」感じたときにひるとんさんは注文を出しているのでしょうか。
もたもたしていたら、タイミング逃してしまいますよね
「ビビっと」感じたときに注文を出す・・・?
そういうことはしてないですよ。
というか、その状況がイマイチ分からないんですが
例えば、ちょっと動き出したときに慌てて飛び乗る とかそういう感じ??
ビビッと感じたときに注文を出す、もたもたしてしまうっていうのは、
エントリー前にシナリオを描けてない
ってことじゃないのかな?
私はチャートを見て、次の動きを予想します。
上げるとしたら、こういう形、下げるとしたら、こういう形 と複数のチャートのイメージを頭の中に描きます。
その動き方のイメージの中で、
エントリーすべきポイント=リスクを取るに値するポイントはどこか?
を考えて決めておきます。
もちろん反対に動かれたらどこで損切りすべきか、利食いするのはどこかも考えておきます。
で、現在の値動きを見ながら
複数描いたイメージの中で、今はどれが一番可能性が高く起こりそうかを判断して
シナリオを選択し、
そこからはずっとレートの数字の推移を見ています。
(上げ下げで青や赤でピコピコしたり、矢印が上下になったりするアレね。)
レートの数字の上げ下げの速度や停滞しているかをずっとガン見していて
感覚的には、自分の波長を値動きに合わせていくような感じで
それとともに、自分の選択したシナリオに近い動き方になりそうかどうかを判断します。
シナリオに近い動き方をしていれば、
自分が事前に決めておいたエントリーポイント付近で
注文画面を出して、より一層集中してレートの数字を注視します。
事前に想定しているエントリーポイントは、
ただひとつのレートに決まるわけじゃなくて幅がありますから、
その幅の中で出来るだけ有利なレートでエントリーしたいので
レートの数字の推移を見て、限りなくピンポイントで入れるように頑張ってます。
という感じで、私は事前に狙いを定めて構えて待ってる状態でトレードしているので
いきなり注文を出す・出さなくてはいけなくなる状況っていうのは無いですね。
もし仮に、チャートを立ち上げた調度そのときに
いい形・パターンになってたとしても
シナリオを描いて準備を整えた状態になっていなければ
エントリーは見送ります。
そこで利益を逃したとしても
私に取っては、どうでもいいことですし
次のチャンスまでにしっかり準備を整えて参戦すればいいだけですから。
※エクセルの計画表の作り方例もついてます⇣
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
パリス昼豚のトレード手法・考え方をまとめた
パリス昼豚の5万円FXの詳細はこちら
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
[sarahより]
五十日トレードのルールをまとめた動画を作りました。
FXTSの口座開設プレゼントとしてお配りします。
即実践できますよ!!!⇣⇣⇣
■FXブロードネット■
キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!
FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

パリス昼豚(パリスヒルトン)

最新記事 by パリス昼豚(パリスヒルトン) (全て見る)
- 手法・ルールの作り方2 - 2021年1月15日
- 手法・ルールの作り方 - 2021年1月9日
- トレーダー成功率 - 2021年1月3日
Comment
昼豚さん、はじめまして。
桜と申します。
いつもブログを楽しく拝見しています。
今日は、一つお伺いしたいことがありコメントしてみました。
(今回のブログの内容に直接関係なくてすみません)
それは、「昼豚さんの5万円FXの結果は、純粋に5万円FXのメソッド(順張り寄り?)だけで成立していらっしゃるのか?」ということです。
というのは、どこかで、昼豚さんは数pips抜きのスキャルもやるとおっしゃっていて、以前のブログで損益記録を公開していらしたときも、割と頻繁にちょこちょこスキャルをなさっていたように思うので、どうなんだろう?と、単純に疑問に思ったのです。
最近のユロドルは、5分より長い足でも比較的トレンドが明確で、すごくやりやすいと私は感じているのですが、私の場合は昼豚さんとは逆で、相場が凪いでいる時のスキャルがすごく苦手なので、いったんレンジに入ったら、今と同じやり方では同じ結果にはならないだろうなぁ、と感じているのです。
そういう事情から、先ほどの疑問が浮かびました。
やらなくて済むなら、ちょこちょこスキャルはやらずに済ませたいのが本音なのですが、一般的にはレンジ7割と言われるぐらいですから、いつかはそういう状況にも対応しないといけないんだろうなぁと思うと、まだ明確な対応策を確立できていないために少し憂鬱になります。
5分足で延々レンジが続く状況がどれほどあるのかわからないので、長い足でレンジでも5分足では対応できるように練習すれば良いのかもしれませんが、苦手意識が先に立ってしまって、なかなかうまくいきません。
よろしければ、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます。回答に関しては、後日コラム内でさせていただきます。もうしばらくお待ち下さいませ。
昼豚さん
先日は、コラムでお返事いただきありがとうございました。
自分を見つめ直すのに時間がかかり、お礼が遅れてしまい大変失礼いたしました。
コラム「絶対評価と相対評価」「苦手な相場」、どちらも大変勉強になりました。
と同時に、私自身が機会ロスを極端に恐れていることを認識し、ケチというか貧乏性な自分を発見して苦笑いするばかりです。
過去の成績を検証したりしてみて、やっと勝てないところでも何とかエントリーしなきゃ望む額が稼げない、という脳みその誤解を手放すことができました。
これからは、勝てないところをしっかり見極めて、意味のないエントリーはしない練習を繰り返ししてみます。
大きな気づきを与えていただき、本当にありがとうございました。
頑張ります!