author.php

マザコンより恐ろしいのは○○○である!

アメリカ人の好きなもの、愛国心、
伝統的な価値観を象徴するこんなフレーズがあります。

Mom, the Flag, and Apple Pie (ママ、星条旗、アップルパイ)

欧米男性はマザコンがスタンダードっていうイメージがあります。

日本では、マザコン=親離れできない、自立できないおこちゃま男子。
というレッテルを貼られますが、欧米では、母親を大事にすること、
愛することは当たり前で、女性にも優しい男性として好感が持たれます。

ちなみに、mother complexという英語は、“母親に対する幼児の強い感情、執着心”という意味で、日本言うマザコンとはニュアンスが違います。
会話の中では、“mommy’s boy”または”mama’s boy(お母さん子)”
という言い方をします。

 私の旦那さんも日本に居た頃は、デートの合間にママとしょっちゅう電話したり、事あるごとに、“これママが大好きなんだ”とか、いちいち会話にママの話題が出てきていました。
最初の頃は、またママの話?と非常に違和感があり、
イラッとすることもありました。
特に、我々日本人にとって、“my mom“という響きが、どうしてもマザコンを髣髴とさせるんですよね。
でも、“マザコンも異文化の1つ!“と思えば受け入れられるようになりました。

 

ところが、いざママと暮らし始めて、マザコン以上に厄介ことが判明しました。

それはママの“親バカ”さ。

 

一から十まで、子供(立派な成人男性ですが)になんでもしてあげるのが愛情表現のようなのです。

脱ぎっぱなしのパンツを片付けるのはもちろん、帰ってきたらマッサージ。
頼んでもいないのに下着を買ってきたり、冷蔵庫の食材も旦那さんの好物ばかり。
ネイルサロンを予約して一緒に連れていくこともあります。

一番衝撃的だったのが、旦那さんのバースデー。
彼が仕事に行ったあとのこと。ママが職場に電話をかけてこう言いました。

”今日は息子の誕生日だからケーキを持って行ってもいいかしら?“

そして、彼の会社のオフィシャルフェイスブックに、”世界一の愛する息子。”
と小さい頃の写真をアップしていました。
これにはさすがの私もドン引き。

“ママ、これってみんなやることなの?普通のこと?”と尋ねたところ、

ママは、苦笑いをしながら、まあいいじゃない!ウシシ。
と子供のような悪戯な笑みを浮かべていましたが。

良く言えば、愛情あふれる世話好きママ。
悪くいえば、子離れできない過保護な親バカ。いえ、バカ親ですよねホント。

 

旦那さんが帰宅後、この一連の出来事について、“多分、世間一般のママに比べてやり過ぎだよね?”

と聞いてみましたが、

”ママは大げさ(too dramatic)だからね。たまにウンザリするよ。職場に電話?恥ずかしすぎる。”

とのこと。彼の感覚が普通でほっとしました。

こういう出来事を、本格的な愚痴ではなく、“文化の違いだから”と、
笑って済ませられるのは、国際結婚のメリットです。

そうでなければ、とっくに嫁姑問題が勃発するレベルですから(笑

 

 

タイアップキャンペーン実施中!!!
ブログで成績を随時公開中の五十日トレード手法動画を無料配布しています。
すぐ始められる実践的な内容になっています!
FXトレーディングシステムズ
■FXトレーディングシステムズ■

 

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ

【人気記事】10万円を着実に増やす方法

トレードで勝つためにはある程度の資金力は不可欠です。
でも、自分の資金量に見合ったトレードをする。ということも重要となってくるわけです。

特にFXの場合、レバレッジが効くせいか、資金量に見合ったトレードがしづらい、
資金量以上のトレードをしてしまいがち。
しかも自覚症状がなくやってしまう方も多いです。

そこで、資金に合わせたポジションサイズを意識した目標設定の立て方を考えてみます。

例えばこんな条件ではどうでしょうか?

10万円資金

●1トレードあたりの最大リスク5%(5000円)
●月毎の最大ドローダウン20%(20000円)
●1トレード毎のロット5000通貨単位
●月目標200pips

この条件の場合、1カ月で獲得できる利益は

5000通貨×200pips=10000円となります。

※1トレードあたりの最大リスクが5%で最大ドローダウンが20%。
ということになると、実質4連敗で終了。となりますが。。。
これはあくまでも最大リスク。ということで、常にストップを100pipsにする、
というわけではありません。

この条件で毎月どれくらい増やせるのかシミュレーションしてみましょう。

1ヶ月目 110000円
2ヶ月目 120000円
3ヶ月目 130000円
4ヶ月目 140000円
5ヶ月目 150000円

5か月で元本の50%増やすことができました。
この時点で、1トレードあたりのリスク5%をそのままに、
ロットを上げてみましょう。

150000円に対する5%のリスクとは、7500円
つまり、7000通貨単位までロットを上げることができます。

7000通貨×200pips=14000円

6ヶ月目 164000円
7ヶ月目 178000円
8ヶ月目 192000円
9ヶ月目 206000円

9ヶ月目で元本の100%になりました。
この時点でさらにロットを上げてみましょう。

206000円に対する5%のリスクとは、10300円
つまり、10000通貨単位までロットを上げることができます。

10000通貨×200pips=20000円

10ヶ月目 226000円
11ヶ月目 246000円
12ヶ月目 266000円
13ヶ月目 286000円
14ヶ月目 306000円

1年2か月で元本の150%まで増えました。
ここまで来ると、あとは楽です。同様の割合で常にリスクは一定、元本に対してロットを徐々に増やしていきます。

15000通貨×200pips=30000円

15ヶ月目 336000円
16ヶ月目 366000円
17ヶ月目 396000円
18ヶ月目 426000円

20000通貨×200pips=40000円

19ヶ月目 466000円
20ヶ月目 506000円
21ヶ月目 546000円
22ヶ月目 586000円
24ヶ月目 626000円

2年間で元本の6倍に増えました。

このように、資金に対し、徐々にロットを増やしていくやり方を複利運用と言います。

複利運用の特徴として、
一直線ではなく、最初はゆっくり、途中からぐいっと増えるような曲線を描きます。

なので、上記のように、最初は10か月かけてちんたらちんたら資金が2倍になったのに対し、
15ヶ月目~24ヶ月目まではあっという間に資金が数倍になりました。

すごいですね~。
これならできる!って思いませんか???

 

さて、ここからが本題です。

実行する上でのポイントがいくつかあります。

●ロット数を2倍、3倍と急激に増やさない
●負けて、資金が減った時も、逆の要領でロット数を減らす

みなさん口をそろえて言うこと。
それは、”ロットを増やすと同じように勝てなくなる”のです。

つまり、1万通貨単位でトレードした時と、5万通貨、10万通貨単位でトレードしたときって、なかなか同じようにトレードすることができない。。という人が多いのです。
ですので、数か月単位で一定ロットでトレードする、ロットを増やす時も徐々に慣らしながら、増やしていく必要があります。

次に、増えているときはいいのですが、負けたときのロット調節も重要です。
30万円で15000通貨単位でトレードしていて、月末終わったら20万円に減ってしまった。
そんな時は10000通貨単位にロット数を戻す必要があります。

これをやらないで、20万円でも15000通貨単位でトレードし続けたらどうでしょう?
減るスピードも加速しますし、1トレードあたりのリスク5%も守れなくなってしまいます。

いかがでしょうか?

10万円を100万円、1000万円、1億円に!!!
という目標を立てるのは簡単です。

しかし、現実にはそんなに簡単にいくものではありません。

複利でどんぶり勘定した時は結構できそうなんですけどね。
先ほどいった、ロット数を上げたとき、負けが続いた時に必ず挫折しますし、
目標通りにはいかないもの。

そんな時の目標の立て直し方、これが重要となってくるのです。

特に、過去のトレードで一瞬で数100万円失ってしまった。。
なんて言う方は、いかに早く、手っ取り早く取り戻そうか、考えがち。
一度冷静になって、こんなふうに長期的視野で目標設定を考えてみてはいかがでしょうか。
リスク(損失)とリワード(利益)は比例するもの。
リスクが大きければその分利益も大きいのですが、かける必要のないリスクはなるべく避けたいもの。

ゆっくりコツコツ。これ大事です。

 

 

タイアップキャンペーン実施中!!!
ブログで成績を随時公開中の五十日トレード手法動画を無料配布しています。
すぐ始められる実践的な内容になっています!
FXトレーディングシステムズ
■FXトレーディングシステムズ■

 

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ

 

アメリカで糖尿病になりかけた私がなんとか見つけたヘルシーフードをまとめてみた

私が妊婦だった頃、体重が最大で、20キロ増えました。

高齢出産妊婦に多いそうなのですが、血糖値が高く妊娠糖尿病の恐れありということで、
できるだけ糖質を制限した食事を取るように指示されました。

日本での食事なら、ヘルシーな献立がすぐ思いつくのですが、慣れないアメリカではなかなか難しく、
義理母が勧めるダイエットフードを言うがままに摂取することにしました。

義理母は、ガタイもよく、スイーツとフルーツ、
炭水化物で生きているような人。
なので、彼女の言うヘルシーフードが本当にヘルシーかどうかは甚だ疑問でしたが、結局、糖尿病にはならず、
産後は血糖値もウソのように下がり、体重も10キロ順調に減りました。

というわけで、私が妊娠後期に、意識して取り入れた、
いかにもアメリカっぽいと思った健康食品をまとめてみました。

 

  • ピーナツバター

20160817093413

20160817093430

 

 

日本でピーナツバターというと、甘いイメージですが、
こちらのものは、甘くなくどちらかというとしょっぱくてピーナツ本来の風味がします。

豆類であるピーナツが原材料なので、
良質なタンパク質がとれ、栄養価が高いということ。

サンドイッチ用のパンにピーナツバターとジャムを塗ったサンドウィッチが定番ランチ。
その他、人参やセロリにピーナツバターを塗ったりして食べるんだそう。

どこの家庭にも常備してあるアメリカのソウルフードです。

 

  • ジェローその他シュガーフリーのお菓子20160816112700

糖尿病患者が多いせいか、とにかくノンシュガーのお菓子や飲み物のバラエティーが豊富。
ただ、砂糖が入っていないというだけで、
人工甘味料が使われており、味もかなり甘いモノが多いです。
日本もそうですが、甘さ控えめ。
と書いてあるものに限って激アマだったりします。

ちなみにJELLO(下写真)というのは、家庭で作るゼリーの粉。ローカロリーだからと義理母がよく作る得意お菓子。
こんな風に色んな味を何層にも重ねて作ります。
しかし、なんでこんな気持ち悪い色にするんでしょうね。。。

 

20160816112427

fc2blog_20160803112956568s

20160816112356

 

 

  • オートミール

オーツ麦を加工したもので、牛乳や水で煮たり、レンジでチンして朝食に食べるのが一般的。シリアルとおかゆの中間のようなイメージでしょうか。玄米よりも食物繊維が約3.5倍、
鉄分2倍、カルシウム5倍と栄養価が高い食品です。
炭水化物にも関わらず低GI値なので脂肪にもなりにくいそうです。
こちらは病院食でも出てきました。
個人的にはシリアルよりも食べづらいんですが、ブラウンシュガーやフルーツなどを足すとなんとか食べられます。

 20160817093421

20160817093437

20160816113702

 

こちら入院時の朝食。左下がオートミールです⇣

20160816112536

 

 

  • 胸肉

日本では、脂肪分の多いもも肉を好んで食べる傾向にありますが、
欧米では大抵どの料理でも胸肉を使います。
もも肉はダークミート、胸肉をホワイトミートと呼びます。

鶏肉だけではなく、牛肉やマグロ等、
動物性の脂肪分は不健康と考えるためか、
脂肪分の少ない赤身の方が、欧米人には好まれるようです。
鳥の胸肉を自宅で料理する際は、ヨーグルト、
オリーブオイル、バルサミコ酢、シーズニング、
水で一日漬け込み、柔らかくしてからグリルします。グリルしたチキンは、サンドイッチやサラダやタコスにしたりして食べます。
胸肉はパッサパサで日本に居た時はほとんど食べませんでしたが、このやり方に慣れたら抵抗なく美味しく食べられるようになりました。

 

 

いかがですか。オートミールは、食べ慣れたらこれほどヘルシーな食材はないと思いました。
日本のスーパーでも簡単に手に入ります。
ネットで調べたところ、お茶漬けやお好み焼きにするなど、
小麦やお米の代わりに色々アレンジもできそうでした。
是非一度試してみてください!

 

 

 

 

タイアップキャンペーン実施中!!!
ブログで成績を随時公開中の五十日トレード手法動画を無料配布しています。
すぐ始められる実践的な内容になっています!
FXトレーディングシステムズ
■FXトレーディングシステムズ■

 

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ

 

驚愕!!!返品天国アメリカの実態

義理母が料理していた時のこと。

“このベーコン脂身ばっかりで全然美味しくないわ。明日返品してこなきゃ!”

そう言いながら、彼女は半分焼き上がったベーコンを元のパッケージに詰めなおし、
ショッピングバッグに入れました。
そして5日も経ってからスーパーに返品しに行ったのです。

 それだけではありません。すいかを切って甘くなければリターン。
半年間クローゼットにしまったままだったパンツをリターン。
赤ちゃんのベビーシャワーにと頂いたプレゼントで、使わないもの、気に入らないものはオムツと交換。
掃除機も3ヶ月使ったらコンセントの調子が悪いからとリターン。

セール品だろうが、ナマモノだろうがお構いなし。

私は、最初の頃はただ笑って見過ごしていました。でも、

“とりあえず買う。気に入らなかったら返品すればいいだけなんだから。迷ったら両方買う。”

これが口癖で、とにかくポンポンなんでも買ってしまう。
そして1回買い物に行くと、翌日に必ず何かしら返品するのが習慣の彼女を見るにつけ、
とんでもないモンスターカスタマーの義理母がいる家に嫁いだものだ。
と正直ショックを隠せませんでした。

 

しかしながら、私をさらに驚かせたのが店側の対応。

今度は、義理母の教えのとおりに、セールで買ったばかりの水着を自ら返品しに行きました。
タグもレシートも捨ててしまい、ダメ元だったのですが、
なにも聞かれないまますんなり対応してもらえたのです。

その店で買ったかどうかの証拠もないのに返品できるなんて、日本では絶対あり得ません。

 

義理母がいちゃもんつけて返品を繰り返す、質の悪いモンスターカスタマーなのかと思ったのですが、実は、これはアメリカではそれほど珍しくもないようなのです。

以下は、Kohl’s というアパレルストアのリターンポリシーです。

 

”Hassle-Free Returns

Kohl’s is proud to offer our “No Questions Asked – Hassle-Free” return policy for all purchases. 

 No time restrictions for returns.
 No receipt? No problem. Just bring the item you’d like to return or exchange to the Customer Service  Desk of any Kohl’s store near you, and we’ll take care of the rest.“

 

ハッスルフリーリターン(煩わしい手続き不要の返品!)

Kohl’s は、すべてのお買い上げ商品に対して、煩わしい手続き不要、理由不問で返品をお受けします。

  • 返品期間は無期限です。
  • レシートがなくても大丈夫です。返品・交換希望の商品をお近くのKohl’s カスタマーサービスデスクにお持ち下さい。すべて対応させていただきます。

 

 

日本では、開封後のお客様都合の返品は受け付けないお店がほとんどなので、
この寛大なリターンポリシーには本当に驚きました。

アメリカでは、例えば、

  • 秋になると1シーズンだけ使用した水着の返品が増える。
  • クリスマスシーズンになると、もらったプレゼントの返品が増える(プレゼントする側は、返品ありきでレシートつきで渡すことがよくある)。

というのが通例となっているそうです。

こんなことで、一体どうやってビジネスが成り立つのでしょうか。

 

“購買と返品についての複数の研究結果を統合し、より高い見地から分析するメタアナリシスを用いた結果では、30日間や90日間などの「返品期間」や、一部もしくは全額などの「返金額」、セール品など除外される「返品対象」、オリジナルの包装やパッケージ、値札の有無などの「商品コンディション」、ストアクレジットや代替商品の取り換えの「交換」の5つの条件で調べた結果、寛大な返品条件であるほど返品は増えるものの売上を増大させているという。返品期間を延ばすほど「保有効果(Endowment effect)」で返品率が下がるのだ。保有効果とは、自分が所有するものに高い価値を感じ、手放したくないと感じる心理現象のことをいう。返品期間2週間では返品しやすいが、90日近くも所有していると保有効果が働き返品しにくくなるのだ。”

激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログより引用)

 

つまり、返品条件のハードルを下げたほうが、より購買率が上がり、
結果として売上アップに繋がるというマーケティング手法なのだそうです。
母の口癖である“取り敢えず買う。”という心理も頷けます。

 

“無条件返品“は、一見すると、顧客満足度を最優先に考えた究極の良心的サービスです。
だって、
顧客は一切のリスクを負わずに気に入ったものだけを手に入れることができるのですから。

当然のことながら、店側の返品にかかるコストも相当なもので、
全米で年間に返品される商品の額は、2840億ドル(2014年)。
売上総額の9%にあたるそうです。

 

実際のところ、返品にかかるコストは値段に反映されているはずで、
絶対的に消費者が有利だ。得している。ということにはならないはずです。

 

義理母の言葉

“Be smart or you will just get ripped off. (賢くならなければぼったくられるだけ)“

 

賢い消費者になるためには返品もうまく活用しなければ!と、考えさせられました。ほどほどに!ですけど。

 

 

 

 

【お知らせ】
DMMFXとのタイアップキャンペーンが始まりました。
他では配っていない非売オリジナルレポートをプレゼント!
テクニカルを極めたい初心者の方必読ですよ★
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
DMM FX
■DMMFX■

【レポートの詳細】
第1章 トレード理論の構築
●テクニカル指標の重要性を理解する
●相場状況の把握の仕方を覚える
●トレードスタイルを決定する
第2章 チャート情報の認識
●チャートの見方をマスターする
 -ローソク足の見方
 -レジスタンスラインとサポートライン
 -トレンドラインの引き方
 -チャネルラインの引き方
●レンジ相場とトレンド相場
第3章 テクニカル指標の理解
●移動平均線
●ボリンジャーバンド

こちらのレポートをプレゼントします★

 

 

 

 

331 new バナー用 サラ

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ

 

勝率を上げる簡単なコツその2

前回の続きです。

1. トレードする時間帯

私の場合、
ブレイクアウトしてからのトレンドフォローを基準にトレードを組み立てることが多いのですが、
その際、一時的なブレでブレイクアウトしたかに見えて、
結局またレンジ内に戻ってしまうというリスクもあります。

そのリスクが高いのが、
● 13時、14時、15時といった区切りのいい時間帯の前後
● 指標発表前後
● フィキシングの時間帯の前後
● 各国市場のオープン時間前後

みなさんが注目する指標発表前後は、
意識的にポジションをスクエアにしてトレードに臨むようですが、
意外と、フィキシングの時間帯や、
区切りのいい時間帯というのは意識していない方が多いようです。

 私は、たとえエントリーサインが出たとしても、
流れががらっと変わりそうなそれらの時間帯では、
なるべくエントリーを避ける、もしくは、一旦ポジションをクローズすることが多いです。

これを意識するだけでも、1日に発生するエントリーサインの中の、
半分ほどのだましは回避することができます。

ちなみに、この時間帯ブレを逆に利用してトレードすることもあります。
それがブログで実践検証している五十日トレードです。

2. 長い時間軸でのトレンドフォロー

 一番簡単な方法としては、5分足でのエントリーサインで売買する方法だとしても、
それよりも長めの時間足を見て、
同じトレンドの向きの場合だけエントリーする。
逆行したエントリーサインは回避する。
これをやることによって、さらにトレードチャンスは精査され、
優位性の高いエントリーサインを抽出することができます。

もう一つ。例えば、5分足では上昇トレンドが続いていたとします。
しかし、1時間足、日足をみると、下落トレンドだった場合、どうでしょうか。
この場合、注目したいのが、以下です。

● 大底からの反転かどうか
● トレンドの調整反転かどうか

直近にサポートがあるとわかりやすいですね。
例えば、1時間足や日足での大きなサポート付近に到達してからの反転で、
5分足の上昇トレンドが続いた場合は、大底からの反転とみなし、
その上昇トレンドに乗ったほうが勝ちやすそうです。
一方、1時間足、日足でのサポートにはまだ到達していない。
でも、5分足では上昇トレンドになっている。
そのような場合は、まだ一段下げの可能性があるとみなし、
エントリーサインは回避したほうが無難です。

3. 乗れなかったら諦める

簡単なようで一番むずかしいのがこれです。

1日の中で、大きく動くチャンスに乗り遅れたり、
たくさんトレードをしないと、どうしても損した気分になりますよね。
でも、トレード回数が多いから勝てる。というものでもありません。
むしろ、数あるエントリーチャンスの中で、
いかにトレードを回避できたか。
ベストタイミングをものにできたか。
そこの喜びを見出すことができれば、勝率は上がります。
トレードしなければ負けないんですから。

無駄な脂肪はそぎ落とし、極上部位だけ食べる、
そんな贅沢なトレードができたら、いいと思いませんか?

 

 

 

 

【お知らせ】
DMMFXとのタイアップキャンペーンが始まりました。
他では配っていない非売オリジナルレポートをプレゼント!
テクニカルを極めたい初心者の方必読ですよ★
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
DMM FX
■DMMFX■

【レポートの詳細】
第1章 トレード理論の構築
●テクニカル指標の重要性を理解する
●相場状況の把握の仕方を覚える
●トレードスタイルを決定する
第2章 チャート情報の認識
●チャートの見方をマスターする
 -ローソク足の見方
 -レジスタンスラインとサポートライン
 -トレンドラインの引き方
 -チャネルラインの引き方
●レンジ相場とトレンド相場
第3章 テクニカル指標の理解
●移動平均線
●ボリンジャーバンド

こちらのレポートをプレゼントします★

 

 

 

 

331 new バナー用 サラ

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ

 

勝率を上げる簡単なコツその1

 

読者さんからの質問です⇣

「ご質問させて頂きます。
sarah様の本を買って、トレードをはじめました。

私は5分足を見ながらスキャルピングを行っているのですが、頻繁にダマシに引掛かってしまい、損失を出してしまうことがあります。
sarah様はダマシをどのように回避されてますか?」

 

ダマシの回避方法。つまり勝率を上げる方法が知りたいということですが、以前書いたコラムをご紹介します⇣

 

これはユーロ円の5分足チャートです。
ローソク足に、3本のSMAと平均足のインジケータを加えたチャートです。
これを使ってトレードルールを考えてみてください。

平均足とSMAの基本的な見方がわかっていれば、考えられるルールは大体同じかと思います。

−3本のSMAの向きがそろい、ローソク足がSMAがより上にあった場合買い(売りはその逆)
−平均足が青色ならば買い(赤ならば売り)

こんな感じです。
しかしよく見てください。
黄色◯で囲まれた場所のように、買いのエントリーサインが揃ったかにみえて、
すぐ反転して売りサイン。かとおもいきや、また買いサインが発生。
こんなダマシの時間帯もありますよね。
大きなトレンドが発生している所では勝てるけど、レンジだと勝てない。
それがこのルールの弱点だということがわかります。
その弱点によって、勝率も下がり、結局勝てない。使えないルールだ。
と結論づけて、諦める方も多いでしょう。

 どんな手法でも、苦手な局面、得意な局面があります。
その得意な局面だけでトレードできたらいいですよね。
でも、そんなに都合のいい手法はなかなか見つからないものです。
ただし、勝率を上げる手段は色々あります。

 例えば、インジケータを増やし、フィルターの目を細かくして勝率を上げる方法。
上のチャートには、ローソク足にSMAと平均足を加えました。
SMAだけで判断するよりは、平均足を加えたほうが精度は高まると考えたからです。 

そこにさらにストキャスやMACDなどのオシレータを加えると、
さらにフィルターの目が細かくなり、ダマシも減るかもしれません。
ただし、判断基準が複雑化すればするほど、
ブレが生じる場合も多く、判断するタイミングが遅くなるというデメリットも生じます。
単純にインジケータを増やせばいいというものでもない気がします。

そこで、もっと単純で明快な、勝率を上げるためのコツをお教えします。
私が日頃から実践している、初心者でもわかりやすいものですので、是非参考にしてみてください。

(続く)

 

 

【お知らせ】
DMMFXとのタイアップキャンペーンが始まりました。
他では配っていない非売オリジナルレポートをプレゼント!
テクニカルを極めたい初心者の方必読ですよ★
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
DMM FX
■DMMFX■

【レポートの詳細】
第1章 トレード理論の構築
●テクニカル指標の重要性を理解する
●相場状況の把握の仕方を覚える
●トレードスタイルを決定する
第2章 チャート情報の認識
●チャートの見方をマスターする
 -ローソク足の見方
 -レジスタンスラインとサポートライン
 -トレンドラインの引き方
 -チャネルラインの引き方
●レンジ相場とトレンド相場
第3章 テクニカル指標の理解
●移動平均線
●ボリンジャーバンド

こちらのレポートをプレゼントします★

 

 

 

 

331 new バナー用 サラ

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ

 

アメリカ人と機関銃

6月12日未明、フロリダ州オーランド市で銃乱射事件が起こりました。

市内のゲイナイトクラブで男が銃を乱射、結果、容疑者を含む50人が死亡し、53人が負傷、米国の犯罪史上最悪の結果となりました。

 

事件があった翌日早朝、私は、義理母に「大変!銃乱射で50人亡くなったってニュースになってる。」と起こされ、終日ニュースで現地の様子をうかがっていました。同じ州内での事件ということもあり、決して他人事ではなかったのです。

オーランド市には、ウォルト・ディズニーワールドがあり、全米屈指の観光都市として知られています。

NYやLA、同州内の大都市マイアミならまだしも、なぜオーランド?

政治経済の重要都市でもない、ただの観光都市なのに!?!?と、当初テロ行為と決めつけていた私たちは、疑問だらけでした。

 

この事件をきっかけに、米国が抱える3つの大きな問題に直面しました。

  • LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)差別
  • テロリズムの脅威
  • 銃社会

 

LGBT差別、テロリズムの脅威は、日本でも考えなければならない深刻な社会問題の1つですが、銃問題に関しては、米国特有のもの。

米国には約2.7億の拳銃があり、3.1億人の総人口から計算すると、約9割の国民が銃を持っていることになります。

2015年には死傷者を出す殺人事件が330件。ほぼ毎日発生しています。

(Gun Violence Archiveより)

 なぜこれほどまでに深刻な事件を起こす銃がなくならないのか、日本人の私には到底理解できません。要因には以下が挙げられます。

  • 一般市民が銃を所持することは、アメリカ合衆国憲法修正条項第2条に定められた「武器を所持して携帯する権利」を根拠に合法であるとされている。
  • 狩猟生活時代の伝統、文化を大事にしている
  • 銃は米国の独立の象徴である
  • 銃売上年間100億ドル規模の巨大産業である
  • 全米ライフル協会(NRA)という市民団体の圧力、議会での影響力が強い

 

議会では、銃事件が起きるたびに銃規制法案が提出されるようですが、毎回見送り。規制といっても、銃を所持する人の身元確認を厳格にするとかその程度。全面禁止という発想はないようです。

 

 

 

義理母に、「アメリカ人ってみんな銃持ってるって記事で読んだんだけど、大げさだよね。」と話すと、こう答えました。

義理母:「ウチにもあるわよ。猟に使うライフルだけど。昔はウチにもっと沢山あって、007のジェームズ・ボンドと同じガンも持ってたよ。女性でも撃てる可愛いやつね。 銃は絶対子供達にみつからないように、バスルームの天井の裏に隠すの。」

 

そういいながら、義理母は、クローゼットの奥から服に紛れたライフルを取り出し、慣れた手つきで構えながら、ターゲットに命中する方法を私に教えてくれました。私もライフルを持ってみましたが、ずっしり重くて両手でも抱えきれない程でした。飼い犬のゾーイは、怖がって、私の足元でギャンギャン泣く始末。

 20160627092341

サラ:ウチの中に武器があるのって怖くないの?

義理母:ん〜。でも、武器なしで誰かが侵入してきた時のほうがもっと怖いでしょ。昔、若かった頃、自宅に盗みに入られたの。それがきっかけで銃を買ったんだけど、アメリカでは、みんな銃に慣れちゃってるから、怖いとかそんなこと考えたこともないわ。

サラ:でももし、彼氏や旦那さんと喧嘩した時にキレて撃ってきたらどうするの?自分がもし理性を失って撃つ側になるかもしれないし。

義理母:元旦那には銃口向けられたことがあったわね。それでも、ないよりあったほうがまし。

サラ:それって、ママの世代の考え?リパブリカン(共和党)だから?若い世代もみんなそう思ってるのかな。

義理母:アメリカ人の典型的なマインドなのよ。でも、最近はもっと銃反対派も増えてきてるんじゃないかしら。

 

正直驚きました。自宅に銃があることも知りませんでしたし、アメリカ人にとって(少なくとも義理母にとって)、銃というものが、玩具かのように、とても手軽で身近なものであることに。

もっと貧困層のギャングなんかの特別な世界だけの話かと思っていたのですが、日常的に存在するものなのだと知ると、なんだかカルチャーショックというか、アメリカってやっぱり異文化なんだなと改めて感じました。

 

ちなみに米国では、銃事件が勃発すると、なぜか銃の売上が上がるそうです。義理母が言うように、銃から身を守るために銃を。という感覚なのでしょうか。

実際、今回事件が起こったオーランド市内のとある銃砲店では、事件後、売上が2〜3倍に増えたといいます。

 

 

 とある休日、池を挟んだ近所のお宅で大勢の若者がパーティをしていました。昼間から夜中にかけて、何度かそのお宅からバーンという、大きな騒音が聞こえてきました。その音は、花火のような銃弾のような、とにかく大きな音だったため、たまらず警察に通報しました。

これが実際に銃声だったのかどうかはわかりませんが、こんな閑静な住宅街でも気にかけなければならない銃社会は決して健全なものとは言えないですよね。

 

 

 

ウォルマートというスーパーのチラシ。スーパーで銃が普通に買える。

スクリーンショット 2016-06-28 7.37.12 

 

 

 

 

【お知らせ】
DMM.FXとのタイアップキャンペーンが始まりました。
他では配っていない非売オリジナルレポートをプレゼント!
テクニカルを極めたい初心者の方必読ですよ★
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
DMM FX
■DMM.FX■

【レポートの詳細】
第1章 トレード理論の構築
●テクニカル指標の重要性を理解する
●相場状況の把握の仕方を覚える
●トレードスタイルを決定する
第2章 チャート情報の認識
●チャートの見方をマスターする
 -ローソク足の見方
 -レジスタンスラインとサポートライン
 -トレンドラインの引き方
 -チャネルラインの引き方
●レンジ相場とトレンド相場
第3章 テクニカル指標の理解
●移動平均線
●ボリンジャーバンド

こちらのレポートをプレゼントします★

 

 

 

 

331 new バナー用 サラ

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ

 

伝説の投資家たち

海外の著名な投資家を探してみました。
(ウィキペディアより)

取りあえずこの方々をご紹介。

* ウォーレン・バフェット(1930年8月30日 -)
株式投資で成功を収め、フォーブス誌によるアメリカの長者番付フォーブズ400では1986年の5位以来、毎年ベスト10に入り続けている(2008年現在)。2007年に前年から資産を100億ドル増加させ、620億ドル(約6兆4360億円)となり初めて1位になった(米国内の長者番付では1993年に1位になったことがある)。
【関連書籍】
スノーボール ウォーレン・バフェット伝 (上)

* ジム・ロジャーズ(Jim Rogers、1942年10月19日 – )
アメリカ合衆国アラバマ州出身の投資家。クォンタム・ファンドの共同設立者(Co-Founder)。現在はRogers Holdingsの会長。
投資手法は保守的な”BUY AND HOLD”ではなくて、利益が出る状況に応じてロング(買い持ち)とショート(売り持ち)のどちらでもポジションをとり、投資対象も株式だけでなく通貨・商品と幅広く、また現物取引だけでなく先物取引やオプション取引も行う等、ジョージ・ソロスともに1970年代におけるヘッジファンドの先駆者であった。国際情勢、マクロ経済、金融政策、社会のトレンドなどによる需給の変化を徹底的に調査して、そこから価格の大きな上昇または下落を予想してポジションをとる、後にグローバル・マクロと呼ばれたスタイルの走りでもあった。
【関連書籍】
人生と投資で成功するために娘に贈る13の言葉
ジム・ロジャーズが語る商品の時代

* ジョージ・ソロス(George Soros、1930年8月12日 – )
ハンガリー・ブダペスト生まれのユダヤ系アメリカ人の投機家、株式投資家、慈善家、哲学者。その高度な投資技術と緻密な読みと大胆な戦術で莫大な財を築き、「ヘッジファンドの帝王」、「ウォール街の投機王」の異名を付けられた。またポンド危機、アジア通貨危機を引き起こした中心人物とも知られ、「国際金融の黒幕」など様々な異名を付けられている。ハンガリー語での姓名はSchwartz György(シュヴァルツ・ジェルジ)であった。
【関連書籍】
ジョージ・ソロス 不滅の警句
新版 ソロスの錬金術

* ジョン・メリウェザー(John Meriwether、1947年8月10日- )
元ソロモン・ブラザーズ(Salomon Brothers)の債券トレーダー。
メリウェザー在籍時のソロモン・ブラザーズは、債券売買への定量的アプローチで巨額の収益を上げ、「キング・オブ・ウォールストリート」と呼ばれていた。 ソロモン時代には、トレーダー間で金を賭けた「うそつきポーカー」(紙幣に印刷された数字をトランプの札とみなして行うポーカー・ゲーム)では無類の強さを誇った。[1]   マネックス証券社長松本大は彼の薫陶を受けている。
【関連書籍】
ライアーズ・ポーカー

* ジェシー・リバモア(Jesse Lauriston Livermore、1877年7月26日 – 1940年11月28日)
米国の投資家。1877年、マサーチュセッツ州生まれ。20世紀前半にウォール街で活躍した投資家で、株式の空売りで世界恐慌の引き金を引いた人物とも言われている。空売り手法を得意とし『グレート・ベア(熊・下げ相場)』と呼ばれていた。片田舎から5ドルを手にして世に出、自分の腕一本でのし上がっていく。昨日は5万ドル儲けたのに、今日は破産、という浮き沈みの激しい人生を歩みながらも、着実にそのトレードの能力は磨かれていく。破産と成功を繰り返し、そして、「大恐慌」という歴史的な波を逃さず、巨万の富を作り上げた。数百万ドルの財を築くこと4度、破産すること4度。最後は4人目の妻に遺書を残しピストル自殺を図りこの世を去るという、壮絶な人生を送った。
【関連書籍】
世紀の相場師ジェシー・リバモア
欲望と幻想の市場 – 伝説の投機王リバモア

* ロバート・キヨサキ(Robert Toru Kiyosaki、日本名:清崎 徹(きよさき とおる)、1947年4月8日 – )
ハイスクール卒業後、ニューヨークの大学へ進学。卒業後に海兵隊に入隊し、士官、ヘリコプターパイロットとしてベトナム戦争に出征した。帰還後、ビジネスの世界に乗り出し、1977年にナイロンとベルクロを使ったサーファー用の財布を考案し会社を起こした。その後いくつか会社を起こしたが1994年に47歳でビジネス界から引退し、「金持ち父さん(後述)」から学んだ教えを広めるため、ボードゲーム『キャッシュフロー101』、『キャッシュフロー202』を考案。
【関連書籍】
金持ち父さんの学校では教えてくれないお金の秘密

* ベンジャミン・グレアム(Benjamin Graham, 1894年5月8日 – 1976年9月21日)
1894年にロンドンのユダヤ系の家庭に、ベンジャミン・グロースバウム(Benjamin Grossbaum)として生まれる。
アメリカ合衆国の経済学者。今日でもよく「バリュー投資の父」「ウォール・ストリートの最長老」と呼ばれるプロの投資家であった。
グレアムはおそらく億万長者の投資家ウォーレン・バフェットの育ての親として最もよく知られている。バフェットはコロンビア大学でのグレアムの教え子の中で唯一A+をもらった生徒である。他によく知られているグレアムの生徒にはウィリアム・ルアーン、アービィング・カーン、ウォルター・シュロス、チャールズ・ブランデスがいる。
バフェットはグレアムを堅固な知的投資の骨組みを確立した人物として信頼し、グレアムを父親に次いで影響を与えた人物であると語っている。グレアムはバフェットとカーンに多大な影響を与え、彼らは自らの子供をグレアムと名付けている。
【関連書籍】
賢明なる投資家 【財務諸表編】
賢明なる投資家 – 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法

* ラリー・ウィリアムズ
1984年から始まったリアルタイム・リアルマネーコンテスト。1987年の彼の優勝に続き、1997年には彼の娘で、現在女優をしているミシェル・ウィリアムズが約10倍のリターンを出して優勝。彼の投資手法の永続性を証明した。
ただ、毎年の優勝者が高リターンを出しているわけではない。異常値(彼の値)を除いた平均値は約300%である
【関連書籍】
ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2010
ラリー・ウィリアムズの短期売買法

* リチャード・デニス
アメリカの有名な投資家。400ドルを数十億ドルにした。パートナーに元数学者ウィリアム・エックハートがいる。
パートナーであるエックハートと『優秀なトレーダーを育成できるか』という議論、賭けをする。そして1983年と1984年、2度に亘り『ウォール・ストリート・ジャーナル』に広告を出し、教えられた投資手法は絶対に口外禁止という条件の元、トレーダーを募集、育成した。 最終的には「タートルズ Turtle Traders」は23人育成され、成功をおさめているため『優秀なトレーダーを育成できる』という結論にいたる。 タートルズの名前の由来はデニスが東南アジアに旅行に行ったときに見た亀の養殖から、トレーダーを養殖する事とかけた事から。
【関連書籍】
マーケットの魔術師
ザ・タートル 投資家たちの士官学校
「伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術」

まだ、ご存命の方が多いのですね・・・

私は、関連書籍8割ほど結構持ってます。
おススメは、「伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術」世紀の相場師ジェシー・リバモアラリー・ウィリアムズの短期売買法かな。
伝説のトレーダー集団~”は、トレーダー仲間でも所有率高いです。
この値段は安すぎですよね・・

男前順だと、リバモアがダントツですかね。ラリーも元俳優さんです。

リバモアって、投機色の強いFXデイトレーダーで崇拝している人は多いですね。
何度も破産しては復活する。栄光と挫折のトレーダー人生。
でも、彼のようなハイリスクハイリターン=トレーダーのイメージを埋めつけるのはどうなのよ。と。。。
反面教師にはなります。

ウィキペディアをよく読むと、伝説の相場師たちは、逮捕歴のある方も多いです。
まあ、大金を稼ぐことと、罪は紙一重?普通の人ではセーフでも、目立ってしまうと杭は打たれるのでしょうかね。。

 

【お知らせ】
DMM.FXとのタイアップキャンペーンが始まりました。
他では配っていない非売オリジナルレポートをプレゼント!
テクニカルを極めたい初心者の方必読ですよ★
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
DMM FX
■DMM.FX■

【レポートの詳細】
第1章 トレード理論の構築
●テクニカル指標の重要性を理解する
●相場状況の把握の仕方を覚える
●トレードスタイルを決定する
第2章 チャート情報の認識
●チャートの見方をマスターする
 -ローソク足の見方
 -レジスタンスラインとサポートライン
 -トレンドラインの引き方
 -チャネルラインの引き方
●レンジ相場とトレンド相場
第3章 テクニカル指標の理解
●移動平均線
●ボリンジャーバンド

こちらのレポートをプレゼントします★

 

 

 

 

331 new バナー用 サラ

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ

 

ゲーム理論をトレードに!!!

カジノに行ってきました!!!!

以前習ったバカラをやろうと思ったんですけど、
バカラブースは、中国人が占領してました・・
しかも女性ばっかり(笑

私、去年は3回やったかな。何気にいつも勝ち逃げしてるんです!!!

 

ちょっと教えてもらっただけだからビギナーズラックだとは思うのですが、
理論はトレードと同じだと思うんです。

優位性の高いところでBETする。みたいな。
確率論ですね。

簡単にルールを説明すると、PLAYERが勝つか、BANKERが勝つかを当てるだけ。
確率は約2分の1。

だから、

バンカー
プレイヤー
バンカー
プレイヤー

って交互に続いている時はBETしないで、

バンカー
バンカー
バンカー

とか3回続いているところに、逆張りのプレイヤーに賭けるとか。

要するに、

レンジ

トレンド

を見分けて、順張りするか、逆張りするか。
みたいな考え方でやってみたんです(笑

あ。これ、人に教えてもらったわけじゃないから正しいかどうかはわかりません。

カジノとか、麻雀が好きなトレーダーさん多いですよね。
パチプロとか。

マネックス証券の松本大社長も麻雀大好きだそうです。

ゲーム理論をトレードに活かしたい方にオススメなのが、

「ギャンブルトレーダー」

という本。

アイネットFXのタイアップキャンペーンでプレゼント中です。

パンローリング社の本は、買うと3000円以上しますからね。
是非無料でゲットしてみてください。

アイネットFXのツールは、トレード分析が細かくできる点が私も気に入ってます。

名称未設定 34

●利食い、損切りの比率
●注文比率
●取引通貨ペア比率
●エントリー、決済区分率

等々、グラフで表示されるので一目瞭然!

これは便利ですね。

このキャンペーンは9月いっぱいで終了となります。
お早めに!!!

トレード成績をグラフで細かく分析できるツールがアツい!
弱点や欠点を見直すのに最適です。
sarahがお勧めする書籍プレゼント↓
アイネットFX
■アイネットFX■

 

トレード環境の変化

相場環境って常に変化しますよね。

相場の流れは、

●上昇
●下落
●横ばい

この3パターンあります。

その中でも、

●トレンド
●ボラティリティ

この2つをみながら、今の相場環境を判断することになるわけですが、
その場合、

トレンドがあってボラティリティも高い
トレンドがあるがボラティリティが低い
トレンドがなくてボラティリティが高い
トレンドがなくてボラティリティも低い

この4パターンに分かれます。
じゃ、この4パターンの中で、どういったトレードスタイルが稼ぎやすいかというと、
傾向としては、こんな感じでしょうか。

トレンド大・ボラティリティ高→スイング・デイトレ
トレンド大・ボラティリティ低→スイング
トレンド小・ボラティリティ高→デイトレ
トレンド小・ボラティリティ低→デイトレ・スキャル

これらのトレードスタイルが稼ぎやすいのかなと。

例えば、持ちっぱなしのスイングトレードの場合、
ボラティリティが高い低いに関わらず、
どっちかの方向に上げて(下げて)さえいれば、
利益はでるわけです。

逆に、1日でのボラティリティは高く、よく動く相場でも、
行って来い状態が続く(トレンド方向がはっきりしない)相場では、
あまり稼げませんよね。

つまり、4番目のトレンド小・ボラティリティ小のような相場の場合、
ちょっと動いたところでオシレーターで相場の行き過ぎを見ながら、

逆張りするようなスキャルピングがもしかしたら稼ぎやすいかもしれません。

ただ、トレンド小→トレンド大への転換期が来た時、
判断基準にどう折り合いをつけるのか、
難しいところなんですよね。

相場環境って、ある日突然変わるものですから。

それは、トレンドが急に落ち着いた時も同様なのですが、
大→小への環境変化と小→大への環境変化を比べたら、
やっぱり大やけどを被るのは小→大への環境変化。

油断している隙に、ドドド!っと持っていかれるリスクのほうが高いです(笑

結局みんな、天井だろう、底だろう。これ以上上げないだろう(下げないだろう)
と祈りながらナンピンして大損ってパターンになっちゃうでしょ。

難しいですよね。
だからこそ、経験を積み、
相場の空気を敏感に察知するスキルが必要なのかもしれません。

 

【お知らせ】
DMM.FXとのタイアップキャンペーンが始まりました。
他では配っていない非売オリジナルレポートをプレゼント!
テクニカルを極めたい初心者の方必読ですよ★
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
DMM FX
■DMM.FX■

【レポートの詳細】
第1章 トレード理論の構築
●テクニカル指標の重要性を理解する
●相場状況の把握の仕方を覚える
●トレードスタイルを決定する
第2章 チャート情報の認識
●チャートの見方をマスターする
 -ローソク足の見方
 -レジスタンスラインとサポートライン
 -トレンドラインの引き方
 -チャネルラインの引き方
●レンジ相場とトレンド相場
第3章 テクニカル指標の理解
●移動平均線
●ボリンジャーバンド

こちらのレポートをプレゼントします★

 

 

 

 

331 new バナー用 サラ

FXブログランキング参加中!応援ポチよろしくお願いします↓

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ

 

この記事を書いた人

Sarah(サラ)

★2005年アパレル貿易会社退社。人生を模索中にFXに出会う。 以来、FXトレーダーとして、米紙ウォールストリートジャーナルや、テレビ東京『ガイアの夜明け』等メディアからの取材も数多く受ける。 トレードをする傍ら、FXや暗号通貨(リップル)、九星気学のセミナー講師、コラムニストとしても活動中。 自著に 「FX 7つの成功★レッスン」宝島社刊がある。